はたらこう課

NEWS

ニュース

2024.07/23 Report

大学生が聞く 起業家インタビュー! ~先輩起業家たちが越えたそれぞれの壁とは~

大学生・わかちゃんが聞く 起業家インタビュー! ~先輩起業家たちが越えたそれぞれの壁とは~

今年度のはたらこう課では、金沢市内の起業に挑戦する若者のコミュニティづくりのため、学生の目線で起業のリアルを聞き出すインタビュー企画を実施!金沢大学3年生(取材当時)若原さん(愛称:わかちゃん)が、金沢で「会いに行ける」起業家に突撃。各回テーマを設けて全3回のインタビューを行います!
インタビュアープロフィール わかちゃん
 金沢大学融合学域先導学類の若原です。大学ではインバウンド観光について学んでいます。起業にもともと興味があったことと、起業に踏み出すハードルは、人によって差があるように感じていたこともあり、本事業の受託先である株式会社ガクトラボで学生インターンを始めました。インタビューを通して、起業の壁に対する一つの解決策を見つけられればと思っています。現在金沢市で活躍されている起業家の先輩たちから自分の目で見て学んでいきます。

第1回のテーマは、
「ローカルビジネス×学生インターン」

記念すべき第1回のテーマは「ローカルビジネス×学生インターン」です。

学生や大学、地域をつなぐことを目的として情報配信やイベント企画、コンサルティングなど幅広く活動を行う「株式会社ガクトラボ」代表取締役・仁志出憲聖さんと、2022年に春巻きの専門店をオープンし、早くも多くのファンを獲得している「はるまき家」のオーナーの佐藤大輔さんに取材を申し込みました!

「株式会社ガクトラボ」は私が日頃インターンでお世話になっている企業であり、また、佐藤さんにはインターンを通じて相談に乗っていただいたこともあります。気さくで話しやすいおふたりですが、今回は真面目モードに切り替えて、ローカルビジネスにこだわる理由、そして多くの学生インターンを受け入れている理由をお聞きします!
株式会社ガクトラボ代表取締役 仁志出憲聖さん
1986年金沢市生まれ。大学院在学中に幼馴染と学生団体を設立、代表就任。学生と地域を繋ぐ情報配信やイベント企画を行い、卒業後に事業化する。2015年、株式会社ガクトラボに法人化。現在は、学生と社長のチャレンジプログラム「GARENA」、地域企業の社外人事部、学生のまちづくり活動支援、子ども・若者向けの起業家教育・キャリア教育などを実施する。その他、非営利法人を設立し中高生の第三の居場所ユースセンター開所。金沢市起業実践アドバイザーとして起業家の支援なども行う。

HP https://gakutolab.co.jp
金沢の春巻き専門店 はるまき家 佐藤大輔(愛称:さとお)さん(写真左)
1986年金沢市生まれ。関東の大学を卒業後、金沢にUターンし、国内外に展開している医療電子機器メーカーに就職。営業担当として全国一位の成績を二度おさめる。2021年からキッチンカーでの移動販売を開始し、2022年6月金沢市京町に実店舗をオープンした。春巻きは一つひとつ手づくりしており、注文が入ってから揚げたてを提供するこだわりよう。定番商品は「いつもの」、「カレー」、「大葉みそ」、「しょうが」、「カレーチーズ」の5種類。そのほか、期間限定や通販限定メニューなども取り揃えている。

HP https://harumakiya.com/

起業家支援制度が、
はじめの一歩を踏み出すきっかけに

わかちゃん さっそく一つ目の質問です!佐藤さんは起業をするにあたって、金沢市の起業支援制度を利用したそうですね。仁志出さんがアドバイザーとして関わったということですが、そのときのエピソードについて詳しく教えてください!

さとお ぼくはもともと医療電子機器メーカーの営業をしていたのですが、入社7年目のタイミングで春巻きの専門店をやりたいなあと思ったんです。でも、実際のところどうやって起業をしたらいいのかわからない。「どうやってはじめの一歩を踏み出したらいいんだろう」と、もともと知り合いだった仁志出さんに相談したいと思い「金沢市起業実践アドバイザー派遣制度」を利用することにしたんです。

わかちゃん 金沢市起業実践アドバイザー派遣制度はどういった内容なんですか?

さとお 金沢市に登録している様々な分野のアドバイザーと面談して、起業をはじめ事業の計画を決めたり、お金のやりくりについて相談したりすることができる制度です(一事業者につき上限4回・8時間まで)。初めて面談をしたのは2020年。一回2時間の枠なのですが、僕の場合は毎回プレゼンを用意して、現状や課題を説明して、それに対して「じゃあ、次はこれをやったらいいですよ」とか「いつまでにこういうことやりましょう!」といったミッションをもらっていました。起業したい人って何をしたらいいかわからないから、フランクに相談して話を聞くことができるというのが、すごく貴重だと思いましたね。

ちなみにぼくは金沢市起業実践アドバイザー派遣制度を利用するなかで「金沢市地域連携若者起業家支援事業」(※)に採択していただき、アドバイザー派遣の上限回数が増えたので、3ヶ月から半年に一回は面談をしていただきました。

仁志出 はじめは補助金の相談でしたよね。「起業するにあたって補助金を申請したいけどどうするかわからなくて」って。キッチンカーをするかどうかも決まっていなくて、最初のうちは「どうしたらいいかわからない」といった漠然とした相談が多かったけど、話をしていくうちにどんどん悩みや課題が具体的になっていって。実際に起業をしてから事業を軌道に乗せるフェーズと、さらなる成長や展開に向けたフェーズでは、また悩みや相談の内容が変わっていきましたね。

さとお ぼくは春巻きを作って売ることしか考えてなかったから(笑)、プレゼン資料を作るような作業はビジネス感覚を養うという意味でも良かったですし、自分自身の振り返りにもなってすごく良かったですね。3ヶ月おきに仁志出さんからミッションがでて、実際にアクションするとまた新しい悩みが出てきて、それを相談するとまた次のミッションが出て、毎回、小ボスを倒していくようでした。

信頼している起業家の先輩から
アドバイスをもらえるありがたさ

わかちゃん 仁志出さんがアドバイスを行う上で心がけていたことは何ですか?

仁志出 営業マンだった彼がまさか春巻き専門店を開いて成功するなんて、ほとんどの人は思わないんですよね。でもこちらとしては、もちろん厳しい視点で見る部分もあるけれど、春巻き屋さんにはこんなに面白い可能性があるんじゃないかと一番の部分では信じているんです。佐藤さんの起業家人生をまるっとすべて応援したい。佐藤さんのカラーを大事にしたいと思うし、佐藤さん自身が自分のカラーを大切にしているからこそ、ファンが増えているんじゃないかな。

さとお ぼくはフィーリングタイプで言語化が苦手なのですが、仁志出さんはぼくの強みや悩みを言語化してくれるので、すごくありがたかったですね。仁志出さんのことを信じてやってきた結果、起業をすることができて感謝しています。

わかちゃん 佐藤さんがこの先目指しているのはどんな姿ですか?

さとお はるまき家が目指しているのは、地域の子どもたちが初めて食べる春巻きが「はるまき家」の春巻きであること。それから子どもたちが成長して中学生や高校生になったときに、受験のときには験担ぎでお弁当に春巻きを入れるとか、県外に出て金沢に帰省したときには「はるまき家」に行こうよと思ってもらうこと。さらにはその子たちが親になったときに子どもに食べさせてもらえるようになったら、ぼくが目指す「金沢を代表するグルメ」になれるんじゃないかなと思っています。

※金沢市地域連携若者起業家支援事業
金沢市内で、起業を志す若者や開業して間もない若手起業家を支援する制度。開業前後の運転資金に対する助成に加え、経験豊富なアドバイザーを派遣することで、個性的で魅力あふれる起業を促し、地域コミュニティの醸成を図る。
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/sangyo_business/sangyoshinko/kigyo_sogyoshien/9536.html

金沢で起業することのメリットは
超感じてますね。地元で良かったって

わかちゃん おふたりとも金沢を拠点にビジネスをされていますが、金沢で起業した理由ってなんだったのでしょうか。

仁志出 ぼくはシンプルに金沢が好きだからかな。学生時代に起業したのも「金沢に残りたいから」という思いがまずあって、なおかつ「学都」の環境に対する問題意識があったので、なぜって聞かれても、「それが当たり前だったから」としか答えられない(笑)。

目の前にある環境をもっとアップデートして学生と地域をつなぎたいという思いがあったし、友達がいる、家族がいる、金沢が好き、だから金沢で起業するというのも、自分にとっては当たり前のことでした。

わかちゃん 私は地元が県外で就職先もまだ決めていないのですが、だからこそお二人が金沢を選んだ理由を知りたいと思いました。

仁志出 シンプルに「あなたはどこに住みたいですか」と聞かれたときに、当時の自分は金沢に住みたいと思った、それだけかな。

さとお ぼくの場合はちょっと不純で(笑)、大学が関東方面だったので就職活動も関東でしていたんですけど、大学4年生のときに、当時の彼女(現在の妻)のことが好きすぎて「金沢に帰ろう!」って、それが金沢で就職した動機だったんです。

就活は後悔だらけで、友人は東京にいて、中には海外で活躍する人がいたり、3年経つと年収の差も出てきたりして。「俺、石川で何してるんだろう」って思ってこともありました。だけど結果的に大好きな妻と結婚することができて、金沢に戻ってきて良かったと思っています。それから、ぼくの場合は35歳で起業したのですが、金沢で起業することのメリットは超感じてますね、地元で起業して良かったって。

一緒に金沢を作っていく
仲間が増えてきた

わかちゃん それは起業支援があるからですか?

さとお 起業支援は他の市町にもあるだろうけど、例えば近所の会社に勤めている人と話をしていて「佐藤さん、地元どこなんですか?」と聞かれて「生まれも育ちも金沢です」と答えると、「じゃあ、今度うちにも春巻きよろしくお願いします!」みたいな話ってあるんですよね。地元の人との心の距離が近いですし、ぼくが「幼少期から育った金沢を盛り上げたい」と言うと、それだけで応援してくれる人もいるんです。

今では友人たちと比較することもなくなりました。どこに住んでいるとか、どれくらい年収があるというのは、単にフィールドやビジネスモデルが違うだけでしかない。他の人と比較してたときの自分は、未来を恐れたり過去を悔やんだりしていたけど、今の自分は「今を生きること」に一所懸命で、未来や過去を考えるような暇もないですね(笑)。

仁志出 ぼくの場合、起業をしたばかりの頃は、当時は若かったということもあって(笑)、地元がどうとか、親がどうということはあえて言わないようにしていたところはありました。だけど今実感しているのは、「一緒に金沢を作っていこう」という仲間が増えてきて、他の起業家や大学の教授、地域のNPO法人、学生たちと一緒に集まって行動していけるというのがすごく良いなと思っています。ぼくは金沢で生まれ育って、金沢がすごく良い街だと思ってるし、それがルーツだと感じていますね。

なぜ、これほどまでに
学生インターンを受け入れるのか

わかちゃん おふたりとも学生インターンを受け入れていますが、その理由はなんですか?また、受け入れをする上で大切にしていることを教えてください!

さとお ぼくは2日間というミニマムなインターンシップをしているのですが、負担はほとんどなくて、自分にとってプラスになることばっかりですね。先日、過去に一度インターンとして受け入れた学生さんが手紙を書いてきてくれたのですが、そのときにすごく「やってて良かったなあ」って思いました。

学生さんの場合、起業実践アドバイザー派遣制度を利用するのってちょっとハードルが高いと思うんですが、ぼくのところにはアポイントもなくやってきて相談をしたり話を聞きにきたりしてくれるような子が多くて、自分としては起業実践アドバイザー派遣制度を利用する前の「受け皿」的な存在になれればという感覚です。

仁志出 株式会社ガクトラボでは対象を大学生以上にしているけど、佐藤さんは高校生も受け入れていますよね。

さとお そうですね。悩みを抱えている学生さんが来ることが多いのですが、ぼくとしては、人と違うことをやろうということ、率先して少数派であろうということを伝えられるようにしています。

わかちゃん 株式会社ガクトラボでは半年間などの長期インターン生もたくさん受け入れていると思いますが、仁志出さんがインターンを受け入れる上で大切にしていることは何ですか?

仁志出 その子の可能性を信じるということ、ですかね。どんどん挑戦して、失敗をしたり壁にぶち当たったりすることもあると思うけど、そのときにガクトラボの仲間が一緒になって乗り越えていく、そういうことが繰り返されることで成長していくという過程をすごく大事にしています。これまでに50人以上のインターン生を受け入れていますが、ガクトラボはそもそも「学生が挑戦できる機会があったほうがいい」という思いから立ち上がっているので、まずは自分たちがインターンの受け入れをすることが大切だと思っていて、もっともっと受け入れていきたいし、この文化が広がっていけばいいなと思っています。

相談や話したいことがある学生は、
ぜひ気軽に声を掛けて

わかちゃん 最後に、この記事を読んだ学生や、起業を目指す学生に向けたメッセージをひとことお願いします!

さとお お腹が空いたら「はるまき家」の春巻きを気軽に食べにきてもらって、それから、なんでもいいからぼくに話してもらえたらと思います。本店を不在にしていることも多いからキッチンカーに遊びにきてもらってもいいですし、インスタグラムにDMをもらってもぜんぜん大丈夫ですよ!

仁志出 ぼく個人として金沢市の起業実践アドバイザーをしていますし、株式会社ガクトラボとしてはインターン生の受け入れもしていますし、その他イベントもいろいろとあるので、まずはふつうに話そうよ、ということですかね。ぼくにできることがあれば一緒にやっていきたいなと思います。ぜひ起業実践アドバイザーにぜひご応募してください。

わかちゃん 私自身、起業をした人と学生がもっとつながりやすくなればという課題感を持っていたので、もっと学生が起業家にアクセスしやすい、そういうコミュニティを作っていけたらなと思います!本日はありがとうございました。


(2024年6月5日取材、編集:井上 奈那)

Category