はたらこう課

Interview

リレーインタビュー

花嫁一人ひとりのストーリーを紡ぐように、
唯一無二のウェディングドレスを仕立てる。

# 11

木谷 さやか

SAYAKA KIDANI

ドレスデザイナー

レクチュール・ドゥ・ミニュイ

Profile

1986年、金沢市生まれ。東京の服飾専門学校卒業後、東京のウェディングドレスサロンに入社。1年後金沢に戻り、アパレル店で2年間勤務。2010年、『lecture de minuit(レクテュール・ドゥ・ミニュイ)』をオープン。活動拠点は金沢の『鞍月舎』と内灘を経て、’16年7月、幸町に移転。ウェディングドレスや小物のデザイン・縫製を手がける。オーダーメイド中心に、一部レンタルも扱う。アクセサリーデザイナーとヘアメイクアーティストとの3人でアトリエをシェアしている。

起業のいきさつは?

幼い頃から服をつくるのが大好きで、小学生の時にはすでにミシンを使った洋服づくりに夢中でした。本が好きで、外国文学の翻訳家にも憧れていて、文章を書く仕事もしたかったのですが、迷った結果、服の道を選びました。デザインや縫製の技術だけでなく、ファッション業界自体を学ぶには中枢じゃないと意味がないと思い、東京の服飾専門学校へ。在学中、結婚式を挙げる友達のために、思いがけずウェディングドレスをつくることになったんです。人生初のウェディングドレスづくりが楽しくて虜になってしまって、以来ひたすらウェディングドレス制作に没頭していました。学校では、様々な課題が与えられるのですが、例えばテーマが「ジャケット」であっても、私はドレスをメインにしたジャケットを制作していたぐらい(笑)。

卒業後は、東京・目黒にあるウェディングドレスのサロンに就職しました。とはいえ、私にとっては東京の環境がとても苦手で…。狭い土地にぎっしりと立ち並ぶアパートや集合住宅、壁の落書きなんかを目にしながら、毎日電車に揺られる生活にとても耐えられなかった。それでも金沢に戻るのは、最低でも3年は働いてからと思っていました。だけど3年待たずして、心が疲れてしまって、それが体にも出てしまったんです。何度か倒れたこともあったし、心身ともに限界を超えてしまったので、やむなく退職しました。

金沢の実家に戻り、アパレル店でアルバイトを始めました。仕事して、休日がやって来て、また仕事…を淡々と繰り返していく日々でした。これまでやりたいことや目標がある人生を送ってきたのに、ウェディングドレスの道が閉ざされてしまって、一体これからどうしていけばよいのか、どこに向かって頑張っていけばよいのか、先がまったく見えず、心にぽっかり穴が開いたような虚しさでいっぱいでした。

それでも何かものづくりをしていたくて、休日には趣味でポーチとか髪飾りといった小物を手づくりしていたし、それを知り合いのお店などで販売してもらえるようにもなりました。そんな中、私の前職を知る友達のつてで「ウェディングドレスをつくって欲しい」との依頼が来たんです。もちろん、喜んでお受けしたんですが、それが口コミで広まってオーダーがだんだん増えてきました。最初の頃は、実家で打ち合わせから仮縫いまでしていたけど、さすがに友人以外は実家に来てもらうのも微妙なので、リノベーションアパートの『鞍月舎』の1室をアトリエとして借りることに。そんなふうに物事がごくごく自然な流れで進んでいっただけで、正直「起業したい!」という強い意気込みがあったわけじゃない。自分がどうやったら毎日を笑って過ごせるかということを真剣に考えたら、自分でお店をやって、仕事をつくるしかないと辿り着いたんです。

ただ、ウェディングドレス店での実務経験が、わずか1年しかない自分が果たしてやっていけるのか。その不安があったから、ほんの小さな規模からのスタートでした。初期費用は自分の貯めていたお金に加え、親族からも資金を少し借りました。広告宣伝もしませんでしたが、アパレルのアルバイトの傍ら、夜中にこつこつ作業して2ヶ月かけてホームページを自作しました。

その後、『鞍月舎』と実家の行き来を3年ほど続けたんですが、そこもついに手狭になったので、内灘に住宅兼アトリエを借りました。2年経ち、事情あって引き払わなければならなくなり、新たな物件を探すことに。でも、なかなかいい物件に出合えずにいたところ、ある物件の見学に行く道すがら、たまたま信号待ちの間にふと目に留まったのが、ここなんです。お願いしたら、その日のうちに見せてもらえ、想像以上に広くて気に入りました。ちょうどその時、フリーのアクセサリーデザイナーとヘアメイクアーティストの友人も活動場所を探していたところだったので、アトリエをシェアすることにしました。この場所への移転にともない、初めて銀行で融資を受けました。テナントを大幅に改装して、布の裁断作業もスムーズに行える、ゆとりの環境を整えました。現在はオーダーとレンタル両方のドレスの取り扱いがあり、予算やニーズに合わせて対応できるようになりました。アクセサリーは金沢の作家さんに作って頂いたり、ミニュイのドレスに合うようなオリジナリティのあるものを扱っています。

ドレスはどんなふうに仕上げていくのですか?

まずは花嫁さんと打ち合わせして、その場でいくつかデザイン画を描きながらイメージを固めていきます。採寸した後、一旦、仮縫い用の生地で1着ドレスをつくり上げ、実際に着てもらって細かい部分を調整していきます。それからようやく、サンプルの生地を当てながらどれにするか決めて本縫いするので、注文を受けて完成まで、基本は最低4ヶ月いただいています。半年や1年ぐらいかけて仕上げるケースもあります。お客様には完成までに4、5回はアトリエに通ってもらっています。

要望があれば、個性的なものもつくりますが、私のつくるドレスは、シンプルなデザインのものが多いんです。1着で数パターンの着こなしができるものも。一番配慮するのは、ドレスのキャラクターが強くなり過ぎないこと。なぜなら、当日のお嫁さんの美しさは、それだけですでに完成されたものだし、その美しさに寄り添い、引き立てるドレスでありたいからです。そのためには、その人の表面から見える部分だけじゃなく、内面の部分も見るようにしています。可愛らしい方だけど本当は大人っぽく見られたいんだなとか、普段は寒色しか着ないとおっしゃっているけど、本当はピンクも似合うなとか、お客様とお話をしていると、ご本人も気づいていない魅力が見えてきたり、普段の洋服やその人の空気感などから映像としてイメージが浮かんできたりすることもあるんです。そういったものを総合してデザインしています。

店名の『lecture de minuit』は「真夜中の読書」という意味なんです。実は私自身が本を読んだり、文を書いたりするのが好きだというのもありますが、その人だけのドレスの物語を綴るイメージでドレスを仕立てたいという思いから名付けました。それで、オーダーのドレスをお客様にお渡しする際には必ず、そのドレスをどんなイメージでお仕立てしたのかを一節の文章にして添えるのが、『レクテュール・ドゥ・ミニュイ』流となっています。

私は、生地が描くドレープの美しさにとても惹かれるんです。また、ドレスをまとったお嫁さんの鎖骨や肩の丸みといった、女性ならではの美しい部分を引き立たせられるのが魅力。仕上がったドレスを試着したお嫁さんが、まるで花が咲いたような笑顔や可愛い表情を見せてくれるのは最高の瞬間です。ただ、一人ひとりの体形は違い、身体の丸みやクセも違うので、数字上のサイズは同じでも、その通りにはいかないもの。それに、薄くて繊細な素材は縫製も難しいし、技術面は一着一着が勉強になりますが、どれだけつくったとしても満足することがないでしょうね。

それでも、今年で6年目を迎え、少しずつですが自分なりに成長してこられたのではないかなと感じています。とにかくお客様とのコミュニケーションを大切にしながらドレスをつくり上げるスタイルをとるからこそ、納品後もお客様とSNSなどで繋がって、お子様が生まれたことを知ったり、イベントに顔を出していただけたり。新作ドレスの情報をアップすると「腕が上がったね」なんて言われることも(笑)。そうやって結婚式後もずっとお付き合いが続くお客様に恵まれるというのは、嬉しいことです。

金沢で起業することの意味は?

東京の暮らしがまったく肌に合わなかったということもありますが、元々金沢が大好きです。特に街並みが好きで、自転車に乗っているだけでも、身近に美しい風景が溢れていて、おのずと自分のインプットになります。街がコンパクトなので、『金沢21世紀美術館』以外にも面白いイベントやギャラリーも身近にありますし、面白いことをやっている人とも繋がりができやすいです。ものづくりをする人が多いことや、それを受け入れる風土があることも魅力です。それに、東京とは時間の流れ方が違い、風景を眺める余裕も生まれます。例えば、ピンクにグレーが混ざったような夕景を見て、こんなカラードレスもいいなって、新しい発想に繋がることも多いんです。

というのも、私の父は環境教育のインストラクターをしていて、幼い頃から連れて行ってくれるのは山ばかり。山や川が身近にある街なので、自然とのふれあいがある環境に育ったことは、自分の感性が育つ上で重要な役割を果たしていたと、大人になって感じています。だから私は、東京で同じようにドレスをつくったとしても、決して同じものはつくれない、金沢だからこそつくり出せるものがあると確信しています。

これから起業する人へアドバイスを。

銀行から融資を受けたり、事業計画を立てたりと、起業に向けて着実に活動されている方もいて、それはそれで素晴らしいと思います。ただそれだけじゃなく、まずは身の丈に合った小規模なかたちから始めて、徐々に事業を大きくするやり方もあるのかなと思いますね。5年やってみて今のタイミングで融資を申請したからこそ、今後の事業計画も立てやすかったし、5年という実績があることで融資も下りやすかったのかも。だから私自身はこのタイミングでよかったと思っています。特に女性は最初から負担が大きいと、始めるときのハードルが高くなるでしょうから、なおさらです。でも結局は、どう起業するかということよりも、やりたいことをやってみる勇気が、一番大事なのではないでしょうか。

今後の展望は?

これからもオーダーメイドのウェディングドレスを続けていくことは変わりませんが、今後はレンタル用ドレスもさらに充実させていきたいですね。お客様の好みや雰囲気にぴったり合ったドレスを着てほしいという思いでオーダーメイドをやっていますが、予算が限られているとか、時にはレンタルの方が楽だという方もいらっしゃいますから。お嫁さんのドレスの選択肢をできるだけ増やしてあげたいんです。

女性としてこの先、結婚や出産という出来事があった時に、今の場所なら柔軟に対応できるのではと考えています。一人でやっているので、お店としては自分の将来を見据えた基盤を整えていくことも必要だと思っています。自分の子どもに親が好きな仕事をして楽しく生きているというところを見せたいし、「夢は叶うんだよ」って自信を持って伝えてあげたい。だからいつか何かの形で、文章を書く仕事もしたいと思っています。

現在、年1回ほどのペースですが、「Slow Wedding」というウェディングにまつわるイベントを仲間と主催しています。カメラマンさんやヘアメイクさんなど、フリーで活動しているメンバーで、「こういうウェディングの形もありますよ」という、既存の枠にとらわれないかたちのウェディングを様々な角度から提案しています。結婚式はドレスだけでは成立するものではなくて、ブーケやヘアメイク、写真、お花などすべてが揃って完成します。その人にふさわしいウェディングの選択肢の一つとして、多くの花嫁さんにご紹介していきたいので、今後も続けていきたいですね。

今お仕事で関わっている人たちは女性ばかり。みんな個性的で趣味も違うんですが、それぞれがしっかりと自分たちの足で立って仕事をしつつも、お互いの仕事をリスペクトしています。その個性が集まってひとつの仕事をしたときに出来上がるものがすごく好きです。そして、自分たちが楽しんでいるからこそ、お客様にも喜んでいただける仕事ができると思っています。

ドレスをお願いしてよかったと言われることが最高に幸せなんですが、自分一人でやっているだけではここまで仕事としての広がりもなかったと思えます。だから、みんなが居てくれることが金沢で仕事をするひとつの理由でもあり、本当にありがたいなぁと日々感じています。

編集:きど たまよ  撮影:黒川 博司